削るタイミングと経過観察の考え方
歯は三層構造で、表面からエナメル質、象牙質、歯髄があります。
エナメル質内でとどまっている虫歯は治癒する可能性があるため、経過観察し削りません。象牙質まで進行してしまった虫歯から削って治療をします。
虫歯とは、酸によって歯が溶かされている状態です。
虫歯は主に細菌が産生した酸によって歯が溶かされている状態です。虫歯治療は進行状態によって変わってきます。
初期の虫歯は歯を削ることなく、経過観察をしながら治療をしていきます。進行が進むと歯を削り、必要があれば神経を取らなくてはいけません。
虫歯は細菌感染によって発症する感染症です。主にミュータンス菌といわれる細菌が原因です。ミュータンス菌は砂糖(糖)などを利用して、酸を産生し歯を溶かしてしまいます。これが虫歯です。
虫歯は色々な原因で出来る多因子性疾患です。歯の質、食生活、細菌の数、唾液の質と量で大きく変わってきます。
お菓子を毎日たくさん食べる人、歯をあまり磨かない人はもちろん虫歯になりやすいですが、歯や唾液の質という個人差もあります。
一度虫歯のチェックをして、ご自身のどの部分にリスクがあるかを確認していくのが良いと思います。
削るタイミングと経過観察の考え方
歯は三層構造で、表面からエナメル質、象牙質、歯髄があります。
エナメル質内でとどまっている虫歯は治癒する可能性があるため、経過観察し削りません。象牙質まで進行してしまった虫歯から削って治療をします。
虫歯にはたくさんの症状があり、症状や段階によって治療方法も異なります。
虫歯はC1~C4といった段階で表され、数字が大きくなるほど、虫歯が進んでいることを表します。
【東武伊勢崎線】西新井駅西口 徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - |
13:30-18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - |
▲:1.2.3週が診療日になります。
日曜日の診療は、新規患者様のみの受付になります。
学会、セミナー等で休診になる場合がございます。